岩手県立花泉高等学校

岩手県一関市花泉町にある全日制普通科高校です。校訓として「知行合一」を掲げ、一人ひとりの個性を生かし、能力を伸ばす教育を実践しています。学習・部活動をはじめ、地域行事への参加やボランティア活動等に熱心に取り組んでいます。

岩手県立花泉高等学校

岩手県一関市花泉町にある全日制普通科高校です。校訓として「知行合一」を掲げ、一人ひとりの個性を生かし、能力を伸ばす教育を実践しています。学習・部活動をはじめ、地域行事への参加やボランティア活動等に熱心に取り組んでいます。

マガジン

記事一覧

部活動(硬式野球部)

はないずみ冬のイルミネーション点灯式

花泉高校 鶏舞(とりまい)の探究

校内バレーボール大会

薬物乱用防止教室(1学年)

修学旅行3日目 ユニバ編②

修学旅行3日目 ユニバ編①

修学旅行3日目①朝〜奈良編

バレーボール大会に向けて

修学旅行 平等院鳳凰堂〜宇治散策

修学旅行 車窓から

部活動(硬式野球部)

12月も残り10日をきりました。 花高野球部はこの時期でもグラウンドで野球ができます。 選手達は朝から声を出し、雰囲気良く取り組んでいます。 練習環境は他校に負けない花泉高校 来シーズンが楽しみです。

はないずみ冬のイルミネーション点灯式

今年も花泉駅にイルミネーションが点灯されました。この企画は4年前に本校生徒が提案したことから、一関市役所花泉支所が主催し、花泉駅や地元商店街が協力して開催されています。今回は生徒会と音楽部と鶏舞探究グループがイベントを盛り上げました。 イルミネーションの点灯は花泉支所長と一関駅長と本校生徒会長が行いました。 今回のイベントは「いちのせき元気な地域づくり事業」の一環です。花泉高校は地域とともにある学校です。花泉地域の活性化に取り組んでいます。 イルミネーションは12月11

花泉高校 鶏舞(とりまい)の探究

地域課題研究の歴史・伝統グループでは令和4年度から鶏舞に取り組んでいます。 12月7日(土)に一関市花泉の老松市民センターのイベントに参加させていただきました。今年度舞台で発表するのは3回目で、だいぶ上手くなってきたようです。 次は12月11日(水)に花泉駅前のイルミネーションイベントで発表します。16時半から。お近くの方は是非おいでください。

校内バレーボール大会

12月6日(金) 体育委員主催のバレーボール大会が行われました。 寒い時期ではありますが、体育館は大盛り上がりです。 決勝は1年生対3年生 1セット目は3年男子の勝利 2セット目の女子も気持ちが入ります。 優勝は3年生! さすがです! 今回のバレーボール大会は大盛況で幕を閉じました。 体育委員の皆さん、運営お疲れ様でした。

薬物乱用防止教室(1学年)

12月5日(木)1学年対象に薬物乱用防止教室が行われました。 講師は学校薬剤師の先生です。 内容としては、前半は「薬物使用の危険性について」、後半は「お薬手帳の活用について」でした。 薬物乱用がどれほど怖いことなのか、またお薬手帳がいかに大切なものなのかについて詳しく学ぶことができました。 お忙しい中講師をお引き受けいただきありがとうございました。

修学旅行最終日②

東京駅から東北新幹線に乗り換え、岩手に向かいます。 車中、疲れて寝ている生徒も多いですが、カードゲームで盛り上がっているグループもあります。 18:00過ぎに無事一ノ関駅到着です。 解団式を行い、この旅で培った友情を確かめました。 保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。沢山のお土産話で盛り上がってください♪ 皆さんの成長が感じられるいい旅になりました。 ありがとう、ありがとう!

修学旅行最終日①

とうとう修学旅行の最終日となりました。 ホテルの美味しいビュッフェ朝食をいただき、エネルギー補給完了です。 最後の見学地である、大阪市内道頓堀にやってきました。自由時間で、たこ焼きやラーメンなどを食べた人もいたようです。 関西に別れを告げ、新幹線に乗り込みました。 車中、お弁当タイムです。 楽しい旅も後少しとなりました。 まもなく、帰郷します!

修学旅行3日目 ユニバ編②

20時前に全員ホテルに帰ってきました。 全ての行程で時間を守る、大変素晴らしい生徒達です。 20時15分に室長会議を行い、今日は早めの就寝となりそうです。 明日は道頓堀散策後、岩手に帰ります。 今のところ体調不良者はいない様子です。

修学旅行3日目 ユニバ編①

これから入り口へ あっという間に場内へと消えていきました。今頃楽しんでいることでしょう。 存分に楽しもう。

修学旅行3日目①朝〜奈良編

修学旅行3日目となりました。 京都は晴れ。本日も日中暖かくなるそうです。 朝食の様子です。 朝の時点で体調不良の生徒はおらず、元気に朝食を食べておりました。 2日間お世話になった宿を出発し、奈良へ。 東大寺を拝観し、奈良公園を散策。

修学旅行2日目午後

自主研修の午後も各班楽しんだようです。 紅葉🍁刈り、神社巡り、水族館館など、京都を味わい尽くした様子。 どの班もみんないい表情で、時間内に宿に戻ってきました。お土産もたくさん手にいます。 明日は、奈良の東大寺、そしてお楽しみUSJです。 今夜はゆっくり休んでください。

修学旅行2日目

今日は一日班別自主研修となっています。 朝8:00過ぎにタクシーで出発し、それぞれの見学先に向かいました。 天気は雲ひとつない快晴で、暖かい日です。 タクシーの運転手さんと相談しながら、午前中の行程を順調に進めているようです。 班長からの写真報告を受けて、午後も様子をお伝えします!

修学旅行初日終了

1日目を終え、夕食の時間の様子です。 皆元気に夕食を食べています。 京都の和食を美味しくいただきました。 この後に入浴。 硬式野球部の生徒はトレーニングに励んでいます。 各部屋で今日の振り返りを行い、22時半に就寝となります。 皆さん元気です。 明日は京都班別行動。 天候にも恵まれそうです。

バレーボール大会に向けて

11月29日(金)体育の授業の様子です。 12月6日(金)に体育委員主催によるバレーボール大会が行われます。 各学年で2チーム作り、全6チームで戦います。 今回は1年生の授業の様子です。 1年生は初めてのスパイク練習。 上級生に勝つために試行錯誤をしながら取り組んでいます。 大会まで約1週間。 頑張れ1年生!

修学旅行 平等院鳳凰堂〜宇治散策

最初の観光地へ ガイドさんの案内で平等院へ 鳳凰堂前で写真を撮り、鳳翔館内を巡り、平等院を巡りました。 宇治の風情を味わいながら、ガイドさんおすすめのほうじ茶ソフトを堪能。 初めての味に驚いていた様子でした。

修学旅行 車窓から

東海道新幹線に乗車し、絶景の富士山 生徒達はカメラを手に盛り上がっています。 現在、愛知県を走行中。 間も無く名古屋駅に到着です。 お昼を食べて、仮眠をとる生徒やゲームを楽しんでいる生徒。 車内は落ち着いた様子です。